再び日光へ① 二荒霊泉

おみやげだよ、どうぞ

ゴク

ゴクゴク

ゴクゴクゴク

普段、お水をあまりがぶ飲みしないアポロが

一心不乱に
解るのかな? 届いたかな?

昨日、日光へ行って来ました

「 高野槇 」
樹齢1200年を超える槇の老木
820年に弘法大師(774~865)が日光に来た時に和歌山県の高野山から
持ってきて自ら植えたという
1200年にただただ感服

今年もまた、大きな大きな御神木達に


土地全体の荘厳さに

ここが有数のパワースポットと言われる所以をひしひしと

感謝の念を込めてまたパワーをいただく

そして、話しは冒頭に戻って。
お水は、二荒山神社内の二荒霊泉のものでした
「若水」「酒水」「知恵の水」
去年は気付けなかったのだけど
眼病に効く霊水らしい
ますます嬉しい発見
アポロは知ってか知らずか
本当にゴクゴクと驚く飲みっぷり
そしてその後これまた驚くほど寝続け
しっかりパワー戴いて、吸収かな
「二荒霊泉」
御本社背後の山、恒霊山の洞窟から湧き出て
眼病に効く霊験があるとされる名水「薬師霊泉」と
滝尾神社境内、天狗沢のほとりに湧出る名水「酒の泉」
を西神苑に導き「二荒霊泉」と名付けた。
(栃木県神社庁HPより)
スポンサーサイト